PRIVACY POLICY

  1. TOP
  2. PRIVACY POLICY

株式会社aroma bitのプライバシーポリシー

当ウェブサイト(以下「当サイト」といいます)は株式会社アロマビット(以下「当社」といいます)が運営をしております。このウェブサイトを利用する際には、以下の各事項をご了承くださいますようお願い申し上げます。また、当社は、このウェブサイトの利用条件を変更することがあります。
その際にはこの文書の改訂版を掲載することと致しますので、ご確認頂きますよう、お願い申し上げます。

■個人情報に対する考え方

当サイトは以下の基本方針を定め、当サイトが保有する全ての個人情報を管理するため、全ての社員が本趣旨を理解し、遵守します。

■個人情報の定義

当サイトは個人を識別しうる全ての情報を、個人情報として定義します。
個人情報の収集目的と利用範囲及び削除・訂正について
個人情報を収集する場合は、収集目的、利用方法及び相談窓口を事前に通知し、必要な範囲でのみ個人情報を収集させていただきます。また、その利用にあたっては収集の際に同意を得た範囲内でのみ使用し、目的外の利用は致しません。また閲覧者の個人情報が変わる場合(例えば住所変更等)、あるいは閲覧者が個人情報の削除を希望される場合には、当サイトは閲覧者の皆様から提供された個人情報を修正、更新、あるいは削除いたします。なお、閲覧者が個人情報の照会などをご希望される場合には、ご本人であることを確認のうえ、対応させていただきます。該当する場合には、info@aromabit.comまで電子メールにてご連絡ください。

■個人情報の開示について

ご提供いただいた個人情報は、閲覧者ご本人より同意をいただいた場合および法令の定め等の正当な理由がある場合を除き、第三者へは提供いたしません。また、第三者に個人情報の処理業務を委託する際は、個人情報の漏洩や再提供等を行わないよう、契約により義務づけ、厳正な管理のもと行います。
法令遵守及び個人情報管理体制の継続的改善について
保有する個人情報に関して適用される法令、規範を遵守するとともに、上記各項における取り組みを適宜見直し、改善していきます。ただし裁判所、警察、消費者センターまたはこれらに準じた権限を持った機関から合法的な要請がある場合は、これに応じて情報を開示いたします。

■アクセスログについて

当サイトでは、閲覧者の情報をアクセスログという形で記録しています。アクセスログは、閲覧者のドメイン名やIPアドレス、使用しているブラウザの種類、アクセス日時などが含まれますが、アクセスログはウェブサイトの保守管理や利用状況に関する統計分析のために活用され、それ以外の目的で利用されることはありません。

■クッキーについて

当サイトでは、一部のコンテンツについて、情報の収集にクッキーを使用しています。クッキーは、閲覧者がサイトを訪れた際に、その閲覧者のコンピュータ内に記録されます。ただし、記録される情報には、閲覧者名や電子メールアドレスなど、個人を特定するものは一切含まれません。
また、当サイトでは、閲覧者の皆様がどのようなサイトに興味をお持ちなのかを分析したり、ウェブ上での効果的な情報配信のためにこれらを利用させていただく場合があります。もしこうしたクッキーを利用した情報収集に抵抗をお感じでしたら、ご使用のブラウザでクッキーの受け入れ拒否に設定をすることも可能です。ただし、その際はコンテンツによっては正しく機能しない場合もありますので、あらかじめご了承ください。
当サイト内でのクッキーの受け入れ/拒否は、ブラウザの設定を変更することにより、閲覧者の自由な判断で選択することができます。閲覧者がクッキーの受け入れを拒否した場合、閲覧者は特定のページにおいては一定の機能制限を受けることがあります。

■当サイト以外のウェブサイトへのリンクについて

当サイトは、当サイトよりリンクを設定している他のウェブサイト(事業者または個人)における閲覧者の個人情報等の保護について責任を負うものではありません。リンク先ウェブサイトにて行われる個人情報の収集に関しては、リンク先ウェブサイトの個人情報取扱内容を必ずご参照ください。
プライバシーに関するご意見・苦情・異議申し立てに関して
閲覧者の皆様が、当サイトで掲示したプライバシー・ステートメントを守っていないと思う場合には、info@aromabit.comまで電子メールにてご連絡ください。内容確認後、折り返し電子メールにてご連絡をし、適切な処理ができるよう努めます。

■著作権について

当サイト上の一切のコンテンツ、著作物(文書、資料など)に係る著作権その他の権利は当社及び情報提供者に帰属します。これらのコンテンツ、著作物は、日本の著作権法、条約および他国の著作権法にいう著作権により保護されており、私的利用の範囲を超えて利用することはできません。また、権利者の許可なく改変、複製、賃貸、貸与、販売、出版、送信、放送等、方法の如何を問わず第三者の利用に供することを固く禁じます。ただし、ここの著作物に個別の利用条件が付されている場合は、当該条件が優先されます。

■反社会的勢力に対する基本方針

当社は、暴力、威力と詐欺的手法を駆使して経済的利益を追求する集団または個人である反社会的勢力に対する基本方針を以下のとおり定めます。

• 反社会的勢力とは、一切の関係を遮断致します。
• 反社会的勢力からの不当要求に関しては、組織全体で対応します。また、不当要求に対応する役員及び従業員等の安全を確保します。
• 反社会的勢力による被害を防止するために、警察、公益社団法人 警視庁管内特殊暴力防止対策連合会、弁護士等外部専門機関と緊密な連携関係を構築することに努めます。
• 反社会的勢力による不要要求に対しては、民事と刑事の両面から法的対応を行います。
• 反社会的勢力による不当要求がいかなる理由に起因するものであっても、資金提供、不適切または異例な取引および便利供与は一切行いません。

お問い合わせ窓口
上記内容についてのご意見、ご質問がございましたら下記までご連絡くださいますようお願いいたします。
株式会社アロマビット
〒104-0061 東京都中央区銀座7丁目13番6号 サガミビル2階
info@aromabit.com

アプリケーション・プログラム(Aromalyzer)使用許諾に関する規約

ユーザ(以下「甲」という。)は株式会社アロマビット(以下「乙」という。)が開発した匂いセンサに関するアプリケーション・プログラム『Aromalyzer』(以下「本プログラム」という。)の使用許諾を受けるにあたり、下記の規約内容に同意する(以下「本規約」という。)。

第1条(使用許諾)

1. 乙は甲に対し,本プログラムを,乙の指定する稼働環境(以下「指定稼働環境」という。)の下で非独占的に使用することを許諾する。
指定稼働環境:乙の指定するハードウエアおよびオペレーティングシステム(現行バージョンに限る。)における使用
2. 甲は,本プログラムの使用権を第三者に譲渡,質入または再許諾してはならない。
3. 本プログラムは乙の匂いセンサモジュールを含む匂いセンサハードウエアからのデータ読み出しの目的に限って使用許諾する。
4. 使用許諾は1年単位とする。
5. 甲は、乙より発出される請求書に基づき、乙が定める所定の期日までに支払うものとする。
6. 使用許諾開始日は入金月の翌月初営業日とする。

第2条(納入)

乙は甲に対し,本プログラム,マニュアル一式を納入する。

第3条(保証)

1. 乙は,甲に対し,本プログラムが指定稼働環境の下で,マニュアルに記載どおり動作することを保証する。
2. 甲が予めまたは本プログラムインストール後にインストールした他のアプリケーション・プログラムとのコンフリクトまたは甲の本プログラムの変更により起因する不具合については,前項の保証の対象外とする。
3. 乙は甲に対し,本プログラムの不具合により甲が蒙った営業上の損失等について,損害賠償の責めを負わない。

第4条(所有権)

本プログラムおよびその記憶媒体,マニュアル,資料等の一切の所有権は,乙に帰属する。

第5条(禁止事項)

1. 甲は,次の行為をしてはならない。
(1) 乙の許諾なく本プログラム,マニュアル,資料等を第三者へ頒布すること
(2) 本プログラムに関する技術上の秘密の漏洩
(3) 指定稼働環境下以外で本プログラムを使用すること
(4) 本プログラムの改良,変更
(5) 本プログラムの解析

2. 前項に違反し,甲が本プログラムに改良等を加えた場合,当該部分に係わる著作権,特許権等,一切の法的権利は,乙に帰属するものとする。
3. 甲は,乙の前項の改良等の使用に関し,著作者人格権を行使しない。

第6条(本プログラムの譲渡・転貸の禁止)

甲は第三者に対し本プログラムを譲渡・転貸・販売をしてはならない。

第7条(本プログラムの著作権の帰属・改変)

1. 甲は本プログラムの著作権が乙に帰属することを確認する。
2. 甲は,自己の使用のため必要な場合に限り本プログラムの変更・改変ができる。ただし,変更・改作後の成果物についての権利は乙に帰属する。

第8条(本プログラムの複製)

甲は,本プログラムのバックアップを目的とする、記憶媒体にのみこれを複製することができる。ただし,その複製物には乙の著作権表示を明示しなければならない。

第9条(秘密情報の定義)

1. 本規約において、「秘密情報」とは、本プログラムおよび乙が秘密である旨の表示をした上で、甲に対して開示、提供する、情報であって、開示の形態および媒体を問わない。但し、口頭、映像その他その性質上秘密である旨の表示が困難な形態または媒体により開示、提供された情報については、乙が甲に対し、秘密である旨を開示時に伝達し、且つ、当該開示後30日以内に当該秘密情報を記載した書面を秘密である旨の表示をして交付することにより、秘密情報とみなされるものとする。
2. 前項の規定にかかわらず、次の各号の一に該当することを甲が証明する情報については、本規約における秘密情報として取り扱わないものとする。
(1) 開示の時に、既に公知であった情報または既に甲が保有していた情報。
(2) 開示後、甲の責によらず公知となった情報。
(3) 甲が、秘密保持義務を負うことなく、第三者から適法に入手した情報。
(4) 甲が独自に開発した情報。

第10条(秘密保持)

1. 甲は、乙の書面による事前の承諾を得ることなく、乙の秘密情報を第三者に開示または漏洩しないものとする。
2. 甲は、本規約に定める秘密保持義務を遵守するため、善良なる管理者の注意をもって秘密情報を管理するものとする。
3. 甲は、当該秘密情報を知る必要のある自己の役員および従業員のみに開示するものとし、当該役員および従業員に対して本契約に基づき自己に課された秘密保持義務と同等の義務を課すものとする。
4. 甲は、秘密情報に漏洩、紛失、盗難、盗用等の事態が発生し、またはその虞があることを知った場合は、直ちにその旨を乙に通知する。

第11条(知的財産)

本規約のもとでの乙の秘密情報の開示は、甲に対する秘密情報に基づく発明等の知的財産の創出を許可するものではない。ただし、本プログラムの使用期間終了の前後を問わず,甲は乙の秘密情報を用いることなく、甲により新たに得られた知的財産は、甲に帰属するものとする。

第12条(使用許諾の解除)

1. 乙は,甲に次の各号の事由の一が生じたときは何等の催告なしに,本プログラムの使用許諾を直ちに解除することができる。
(1) 重大な過失または背信行為があったとき
(2) 銀行取引停止処分を受けたとき
(3) 手形の不渡りが生じたとき
(4) 第三者から仮差押え,仮処分,差押え,滞納処分その他の強制執行処分を申し立てられたとき
(5) 破産,民事再生手続き,会社更生手続きまたは特別清算手続きの申立をなし,あるいは申立をなされたとき
(6) 反社会的勢力との関係性を疑わせる事由があったとき
(7) その他著しく不正な行為があったとき
2. 乙は,甲の債務不履行が相当期間を定めた催告後も是正されないときは,本プログラムの使用許諾を解除することができる。

第13条(本プログラムの返却等)

1. 本プログラムの使用許諾が解除されたときは,甲は乙に対し,ただちに本プログラムを記録した媒体,マニュアル,複製物等を返却し,PC内の本プログラムを削除しなければならない。

第14条(権利義務の譲渡禁止)

甲は,乙の事前の承諾を得ることなく,本規約の権利および義務の全部または一部を第三者に譲渡し,または担保に供してはならない。

第15条(専属的合意管轄裁判所)

本規約に関する紛争については,東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とする。

第16条(協議条項)

本規約に関し疑義が生じた場合は,甲乙協議のうえ誠意をもって解決する。

以上
2021年10月1日制定